2012年01月23日

愛顔(スマイル)の勉強!

昨日、スマイルコーチ片桐麻妃の「あなた自身と周りがさらに輝く笑顔の秘訣」セミナーin沖縄を受講しました。

私なりにまとめてみますと、

笑顔は、愛顔として他人との関係を維持するためにあるもの。
移民の多い欧米では、隣近所とのスマイルで良好な関係を気づかないと敵と認識され、危害を加えられる恐れもある。
仏教においても和顔施(わがんせ)としてある。

プラスの表情・感情+言葉(言霊)+しぐさ(握手など)

※ 笑顔だと美容・健康・感情によい効果がある

感情のコントロール

笑顔をつくることで脳をだます ⇒ ダブルフィードバック効果

表情筋を鍛える訓練を行う。

愛顔(スマイル)の勉強!

以上のような内容でレッスンを行いました。

講師は10年以上にわたって笑顔を追求してきたプロで、素敵な女性でした。
私は、これまで笑顔のレッスンを受けたことがなく、大変勉強になりました。
今年1年意識しながら笑顔でいて、常に安定した感情のコントロールを行えるようにしたいと思います。






同じカテゴリー(お勉強)の記事
賃貸住宅フェア2014
賃貸住宅フェア2014(2014-07-31 16:25)

”祝” 宅建主任者
”祝” 宅建主任者(2013-06-21 19:31)


Posted by jyutakukanrisya-staff at 09:53│Comments(2)お勉強
この記事へのコメント
ありがとうございます(^^)
記事にしてくださって本当に嬉しいです♪
また、次回の沖縄セミナーを楽しみにしとおります。
片桐麻妃
Posted by 片桐麻妃 at 2012年02月10日 07:11
こんにちは、片桐さん!!
こちらこそ、片桐さんから貴重なことを学ばさせていただきました。愛顔を心がけることで、感情のコントロールを実践しています。ジェームスの9STEPでの話が少し腑に落ちました。
最近は、鏡を見る回数が増えたような気がします。
コメントいただき大変ありがとうございます。
當間 幸治
Posted by jyutakukanrisya-staffjyutakukanrisya-staff at 2012年02月10日 07:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。